妊娠中に自転車に乗ることってOKなのかな?と気になりますよね。
特に妊娠初期に「流産」という可能性はないのでしょうか?
担当の先生に聞いてみたので、その内容をお話ししてきます。
妊娠中に自転車に乗って、流産の可能性はないの?
妊娠しても「どうしても自転車に乗らないといけない」ということがありますよね。
そんな時、お腹の赤ちゃんのことが心配になります。
そこで、担当の先生に聞いてみると次のようなことを言われました。
自転車が直接赤ちゃんに影響を与えることはないと言われているので、自転車で流産ということはないと思いますよ。
とのことでした。
妊娠初期に流産してしまう場合は、赤ちゃんの染色体異常が原因といわれているので、ママの行動とは関係ないそうです。
ただ、それでも無理は禁物!
私の場合は子宮内に血種があったため、切迫流産の可能性があるといわれ【絶対安静】を指示されました。
私のように「運動もダメ」といった状態で自転車に乗るのは超危険とのこと。
自転車で流産という可能性は低いけれど、ママの体調次第では流産してしまう可能性もあるので、担当の先生に聞いてみる必要があります。
妊娠中に自転車に乗ってもOKな場合とは?
自転車に乗ってもOKな場合とは、担当の先生からOKをもらった場合です。
そして自転車の扱いに慣れていることが絶対条件。
自転車に乗ったことがないのに妊娠中に自転車に乗るのは自殺行為。
妊娠中に自転車に乗る危険性は「転倒」なので、自転車に乗り慣れていることはとても大切なことです。
また、妊娠中は注意力が散漫したり、反応が鈍くなることもあります。
悪阻時期なんかに自転車に乗ったら超辛いです。
自転車に乗ることでお腹も張りやすくなるので、できれば乗らない方が理想的。
自転車に乗る場合は気をつけながら乗りましょう。
妊娠中に自転車に乗る際、気をつけるべきこと
妊娠中にどうしても自転車に乗らないと行けな場合は、次のことに気をつけて乗りましょう。
念のために「乗らない」という選択をすることも大切なので、「ちょっと不安だな」という時はやめておきましょう。
- 長時間運転しない
- 体調が少しでも悪い時や、不安な時は乗らない
- 息苦しくなったり、体調が悪くなったら途中で休む
- スマホ、身分証明書、母子手帳などは常に持ち歩く
- 安全な道を選ぶ
- スピードの出しすぎはしない
- 自転車に慣れていない場合は乗らない
こういったことに気をつけて乗るのが大切です。
妊娠の週数が進むにつれてお腹も張りやすくなるので、少しでも不安を感じたら自転車をお休みしてくださいね。
私も妊娠してからの自転車は乗らないようにして、出産後に乗ろうと意気込んでます。(笑)