前駆陣痛から本陣痛につながる妊婦さんが多いと言われる中、私もそんな感じになりそうです。
でも、実際本陣痛までどれくらいの時間がかかるの!?と気になりますよね。
出産までの道のりをたどって4日目!体験談を書いていきます。
目次
前駆陣痛→本陣痛まで、どれくらいの時間の長さ!?【出産までの道のり4〜5日目】
前駆陣痛で眠れない夜を過ごし始めてから4日目。
なぜか気持ち的に張り切り始めた3日目の夜から、比較的よく眠れてます。(笑)
時々痛みで目を覚ますことがあるけれど、数回の前駆陣痛の後に気づいたら寝てしまっている感じです。
と、赤ちゃんと話がしたいくらいです。(笑)
でも、こればっかりは赤ちゃんの都合と、私の体次第。
そんなワガママ言ってられません。
ただ、やっぱり気になるのは前駆陣痛→本陣痛までにどれくらいの時間がかかるかということです。
前駆陣痛→本陣痛までの時間
いろいろと体験談を見ていると、前駆陣痛→本陣痛の時間は個人差がありますね。
全く前駆陣痛がないという方いますが、前駆陣痛→本陣痛といった流れの方の方が多そうな感じがします。
じゃあ、どれくらい時間がかかるの?と見ていると・・・
一人目は、前駆陣痛から3日目で本陣痛になりました。二人目は、前駆陣痛から10日で本陣痛になりました。二回とも、おしるしや破水はなかったです。
2人目は前駆陣痛が2週間続きました。
1週間くらいでした。
などなど、数日の場合もあれば数週間の場合も・・・。
数週間とか長い〜!(笑)
人によって本当に全然違いますよね。
しかも、日によって痛みの強さが変わったり、質が変わったりすると余計に不安になります。
赤ちゃんは苦しんでないかな?
本当に出てこれるのかな?
などなど、赤ちゃんの体も心配です。
でも、個人差があることを覚えておくことが大事なんだろう・・・、と焦らないようにする気持ちもあります。
ということで、できるだけリラックスしておくことが大事かな、と。
そんなこんなで、4日目も生まれることなく昼間に数回起こる前駆陣痛と、夜22時くらいから1時間に3回くらいの前駆陣痛を感じたくらいでした。
夜の1時くらいには眠れて、それから1時間おきに目を覚ましていたけれど、痛みは鈍痛くらいで陣痛ではなさそう。
このまま数週間過ごすことになるのかな〜?(苦笑)
前駆陣痛と本陣痛の違いについておさらい
前駆陣痛と本陣痛の違いは、実際に本陣痛が来たらすぐ分かるよ!と言われますよね。
でも、そう言われても前駆陣痛でも痛いので勘違いすることだってあります。
今のうちに、どういった違いがあるかをおさらいしておきましょう!
前駆陣痛 | 本陣痛 | |
痛み |
|
|
長さ | 不規則 | だいたい1〜2分ほど続く |
痛みが起こる間隔 | 強弱が不規則 |
|
お腹の張り |
|
固く張っている |
規則的に10分間隔で陣痛が来始めたら本陣痛だ!と言われていますが、時々規則的じゃない場合もあるそうです。
いったん病院に電話をして症状を伝えて確認するのが良さそうな気がします。
私も旦那さんに前駆陣痛の痛みがひどい時は電話をしてもらっていますが、その都度病院から的確に指示をもらえるので安心です。
破水やおしるしがあった場合は本陣痛とは関係ない!?
破水をした場合は本陣痛が起こっている、起こっていないは関係なく病院に行きます!
すぐに病院で出陣モードに入ることになるので、破水→病院と覚えておきましょう。
「おしるし」の場合は本陣痛まで時間がかかることもあるそうなので、「おしるし」だけの場合は病院へ急ぐ必要はないとのこと。
ただ、病院によっては「来てください」と言われることもあるようなので、いったん電話をしてみるのが良さそうですね♪
もし私も「おしるし」が来たら電話します。
そして、私は早く病院に行きたい。(笑)
前駆陣痛→本陣痛まで気長に待つべし
前駆陣痛で毎晩苦しんでいるからといって、すぐに本陣痛に繋がるとは限りません。
実際に臨月になるまで、こんなに前駆陣痛に苦しむとは思いもしませんでした。(笑)
・・・が、ここは気長に待つしかありませんね。
出血や高位破水など、気をつけないといけないことも多いので、パンツはこまめにチェックしつつ。
できるだけリラックスを心がけて待ちたいと思います。
あとは、陣痛に繋がるように普段どおり動くことですかね♪