妊娠4カ月に入って、少しずつつわりが軽くなっていきました。
体も動きやすくなってきて、超油断していたんです。
そんな時に風邪をひいてしまいました。
しかも、食事ができないくらいの吐き気を伴います。
こういう時ってどうするべき!?と必死で調べたり、ドクターに聞いたりして無事に風邪を乗り越えました。
その経緯を、今回は次のような順番でお話ししていきます。
- 妊娠4か月で風邪!吐き気で食事ができない
- 妊娠中の風邪、お腹の赤ちゃんには影響ないの!?大丈夫!?
- 妊娠中の風邪、お薬は飲むべき!?
妊娠4か月で風邪!吐き気で食事ができない
妊娠4カ月に入り、少しずつつわりが軽くなって毎日できることが増えていきました。
この体験記も、少しずつ書けるようになってきて超ハッピー!
そんな時、まさかの「風邪」という事態が発生しました。
ある日(つい5日前くらい)、目を覚ますと喉が痛い。
ペルーでは湿度が超高いのに、ノドや皮膚が超乾燥するという謎の症状が冬場に発生します。
そのため、冬に寝る時はいつもマスクをして寝るんです。
その日もマスクをしていたけれど、かる~い風邪をひいて目を覚ましました。
その日はノドだけ。
翌日にも喉の痛みと、鼻水が少し出るくらいでした。
なんて、かる~く考えていた程度でした。
その次の日、同じような症状が続いていました。
でも、つわりはないし体の調子も良いように感じたので、ランチは外で食べることに♪
旦那さんたっての希望で、「ペルー料理100%のビュッフェ」があるレストランへ。
私は初めて行くレストラン。
特に何も考えずに行くと、もう人がわんさか・・・。わんさか・・・。(笑)
ビュッフェなのは良いんですが、テーブルとテーブルの間はつめつめ、なのに満席で待ちがあるくらい流行ってる。
ええ・・・。
大丈夫かな・・・、まあ、大丈夫かな。そう思った私。
まさに、この状況が間違いだったんです。
妊婦に人込み+ビュッフェは最悪だ!
以前の検診で、ドクターからは「人込みは避けてね~」と言われていました。
旦那さんもついつい忘れていたんです。
ついつい、ドクターに言われたことを忘れて行っちゃった・・・レストランはもう人込み。
そして、極めつけはビュッフェ。
たくさんの人が一定の食べ物を囲んで、それをシェアしてるって「ばい菌ばらまいてる食べ物とってください~」って言ってるようなものですよね。
日本のビュッフェのような上品なお店ではなく、ペルー料理100%なのでペルー感満載のお店だったのも影響してるかも・・・です。(笑)
人込みは避けて、できればレストランもビュッフェは避けるべきだな、ということを学びました。
そう・・・・今は。(笑)
妊娠中の風邪、お腹の赤ちゃんには影響ないの!?大丈夫!?
妊娠中は体の免疫力が下がるということは有名ですよね。
もちろん、絶対に風邪をひいてはいけない!というわけではないそうです。
ただ、風邪が悪化して咳が止まらなくなってお腹に影響が出たり、食事が何日もできなくて体調がより悪化するなど、赤ちゃんに影響してしまうこともあるとのこと。
そのため、風邪で調子が悪い時は早めに病院に行って治すのが良いとされています。
私も「病院に行こうかな・・・」と考えたのですが、風邪自体の症状は少な目。
むしろ、胃腸炎なのでは!?と思うくらいの吐き気でした。
私、自慢ではありませんが、ペルーでは日本で経験したことのない回数のウィルス性胃腸炎を経験しています。(笑)
食べ物や水などの影響があるそうですが、そのせいで「吐き気」と「下痢」の対処方法にはある程度慣れています。
あ、つわりは別です。全くの別物でした。(笑)
で、今回の吐き気がウィルス性胃腸炎の吐き気に似ていたので、すぐに察しが付きました。
そうなんです。
ウィルス性胃腸炎の時のような体にウィルスが溜まっている時、食欲がない時には無理に食べることをドクターに禁止されるんです。
でも、「これって妊娠中もOKなのかな・・?」と思ったのですが、ドクターに尋ねると「1日なら大丈夫だよ」とのこと。
食べないことが免疫力を高める!?
そうして1日食べない、という経過をたどりました。
そのおかげで、その日の夜には食欲が戻ってきました。
むしろ、空腹で眠れない・・・と思ったくらいです。(笑)
翌日、クラッカーや雑炊などの消化の良いものから食べ始め、量も少しずつ増やすようにしました。
そして今日、完全回復!・・・に近い状態です。(笑)
まだつわりが少しぶり返した感がありますが、毎日少しずつ良くなっている気がします。
今回の私が引いてしまった「吐き気」を伴う風邪の場合、「無理に食べないように」とドクターから言われました。
これはツワリとは違い、「食べれるときに食べて」と少し違うそうです。
胃は体がウィルスに攻撃されている時、免疫機能を高めてくれる働きがあります。
そのため、「吐き気」や「食欲がない」といった状態を引き起こすのは、食べ物を食べて「消化」という働きを低下させるためだそうです。
胃は「消化」という働きが少ないと、その分免疫機能を高める働きを重点的にできるだめ、体の回復も自然と高まるとのこと。
で、私のようなケースでは、ウィルスをしっかりと退治するために1日絶食だったんです。
でも、それでも苦にならないくらい食欲がなかったので、ある意味楽でした。
ドクターからの許可もあったので、気持ちの面も安心♪
ペルーではドクターの連絡先を個別に教えてもらえるので、LINEのようにメッセージでやり取りができます。
今回もメッセージを送って確認しました。
でも、日本ではそうすることができないですよね。
体の調子が悪い時は、早めに治すためにかかりつけの産婦人科に行かれることがおススメです。
私もドクターの助言がなかったら不安だったし、早めに治すことが大切だと言われたので、プロの意見は大事かな・・と思います。
妊娠中の風邪、お薬は飲むべき!?
ちなみに、私の場合はお薬を飲まなくても治りました。
約5日程度の風邪で、咳も少ないし熱も微熱程度。
風邪としても症状は少なかったですが、ほとんどツワリのぶり返しのような感じだったな、と思います。
ただ、本格的な風邪をひいてしまうと病院に行くべきだと思います。
他の方のお話で、咳が止まらなくなったり、熱が全然下がらないといった状況を招くと、赤ちゃんも苦しい思いをすると聞きました。
病院では妊婦さんでも飲めるお薬を処方されることもあるそうです。
私ももし、本格的な風邪を引いたら病院に行くべきだと、今回の風邪で思い知らされました。
妊娠中は普段と全く違う状態だし、免疫力も低いから治すのも大変。
赤ちゃんのためだと思って、自分の体最優先でケアをしてげることが大切だと思います。