産後の授乳をしていると、自然に体重が落ちていくって言いますよね。これってホント!?と疑いたくなります。
実は・・・・必要かも!?
実際に出産後のダイエットについて体験したことをご紹介ていきます。
産後ダイエットは授乳中でも食事制限が必要!?
結論から言っちゃいましょう!
産後ダイエットは授乳中でも食事制限が・・・・必要です!
そう、必要なんです。残念ですよね。(笑)勝手に体重が元の体重まで戻ってくれたらいいのに。
実際に私も出産後に体重が減っていたので、「授乳してたらこんなに体重が減るんだ〜!」と驚いていました。もうどんどん右肩下がりです。体重計に乗るのが毎日楽しみで仕方なかった!
でも、それに甘んじてダイエットをする意識が全く無かった私に大打撃を与えたのは、だいたい9kgくらい減ったときでした。
グーンと1〜2週間で体重が落ちて、そこから平行線をたどり始めたんです。
そう思い始めてから、約3週間。
私は食事制限なども全くなしに、食欲のままご飯や甘いものを食べていました。そのおかげで体重は減らず、むしろ増えつつあります。
授乳してるとどうしてもお腹が減ります。
しかーーし!
欲望のままに食事をすると体重は減りません。やっぱり、多少の食事制限は必要なんです。
ということで、やっと昨日から食事制限を始めることにしました。といっても、食事の量を減らすのではなく、間食で食べていたチョコレートやアイスクリームを控えるだけ。普通のダイエットと同じです。
あとは、今まで妊娠中に取り入れていた置き換えダイエットを使って、1日のカロリーを調整していきます。(→妊娠中、産後に取り入れることができる置き換えダイエットは?)
産後の体が落ち着いたら運動も
産後の体が落ち着いたら、運動を取り入れるのも必須だと思っています。
私は帝王切開だったので、お腹の筋肉を使うと傷が痛むことがあります。な・の・で、できる範囲から始めることに。
とりあえず1ヶ月半だった今は軽い筋トレとストレッチをするように心がけています。妊娠中でもできるくらいの、優しい強度のダンスなどもできます。
今はYou Tubeなどを参考にしつつ、家の中で軽いダンスに挑戦中!
あくまでも無理は禁止。
というか、無理ですよね。産後に無理をするのって。体が思うように動かないです。(笑)
自分の体と相談しながら、授乳だけに任せないでダイエットするのがオススメです。