娘が生まれてビックリしたのは『ま、まつ毛がない!』ということでした。うちの場合は旦那さんのまつ毛が真っ黒フサフサなので赤ちゃんもフサフサかな!?と期待してたのでさらにビックリ。
『私に似ちゃったかな?』と思っていたら、成長するにつれてまつ毛もぐんぐん成長してきました。画像でいつくらいから伸びたのか比較をしてみてみるとそれがよくわかりましたよ^_^
新生児の頃のまつ毛、全然なかった娘、いつから伸びたのか画像で比較してみた
生まれたばかりの頃の娘はこんな感じ。今とは顔も、身長も、体重も、まったく違います。新生児の頃から比べると成長したな〜とウルウル。・・・と、そんな話は置いといて。(笑)
これが生まれたばかりのころの新生児の娘です。
新生児の娘
まつ毛、全然ないでしょ?(笑)ビックリするくらいなくて、ずっとまつ毛は短いままだと思っていました。それが生後1ヶ月くらいになるとちょびーーーーーっと伸びた気がします。
生後1ヶ月の娘
少し伸びたように見えませんか?顔のむくみもとれてスッキリしたし、1ヶ月でも顔の感じが変わってきました。
生後2ヶ月の娘
さらにさらに、生後2ヶ月だとまつ毛が伸びた感がありますよね!!!!量も少し増えてきました。
生後3ヶ月の娘
一重の目でも横から見るとまつ毛が見えるように!!目を開いてもまつ毛が見えるようになったのはこの頃だったと思います。
生後4ヶ月の娘
ちょっと離れていてもまつ毛が見えるようになりました。伸びたのと、量も少しずつ増えて来た気がします。この頃から『まつ毛がないなぁ』と考えることはなくなりました。まつ毛が生えるのに意外と時間がかかるんですねぇ。
1歳の娘
1歳になると量も長さもかなり成長しました。今では『まつ毛長いなぁ。羨ましいな』と思うほどまで伸びました。
実はパパがかなり素敵なまつ毛を持っていて、パパに似て量も長さも増えてきたようです。新生児の頃にはそんなカケラも見せなかったのに、成長とともにまつ毛も伸びるんだと知りました。
新生児の頃にまつ毛がない原因とは?
新生児でまつ毛が生えていないのは特別なことではないそうです。調べてみると『え!生まれてきたこのまつ毛がない!』というコメントがたくさんありました。みんな思うんですね。(笑)かなりの親近感です。
- 体質
- むくみ
こういったことも新生児のまつ毛が短い要因だそうです。
私が個人的に思うのは、ママのお腹の中にいるときは外的刺激から目を守る必要が少ないのでまつ毛の成長は後回しにされるんじゃないかということです。生まれてきてしばらくは生きていきために体を成長させ、お腹の外の世界に適応させないといけません。自分から動いたりできない新生児や月齢の低い間は、目を危険にさらすことも少ないし、まつ毛を成長させる緊急性は低いですよね。
急激な体の成長が落ち着いてくるのが生後2〜5ヶ月です。その頃になって、やっとまつ毛で目を守るために体が成長させていくのではないかと思います。
それに、赤ちゃんは個人差があります。歩いたり、寝返りをしたり、立ったりすることだってタイミングが全く違います。Twitterをやっていて思うのは同じ頃に出産したはずのママさんたちと話題のタイミングがみんな同じじゃないってことです。私の娘は寝返りが遅くて生後10ヶ月になってからはじめて寝返りました。でも他のママさんたちはもっと早くから話題にしていたことです。
こういった個人差はもちろんまつ毛にもいえますよね。
まとめ
新生児の頃にまつ毛がなくても、いつか伸びてくれるかもしれません。うちの娘もそうでした。気にしないで毎日必死にお世話してたら生えてました。(笑)
個人差もあるし気にしすぎないのが1番だと思います。
『可愛いね〜』と毎日可愛がることの方がとっても重要だと私は思います^_^