妊娠したら「胎動」ってあるんだよね~!と、ワクワクしていませんか?
赤ちゃんが動くまでは生きてるの?大丈夫かな?と、不安になることも多いです。
胎動を感じ始めると安心感も高くなるので、その胎動を感じ始める時期やどんな感じなのかご紹介します。
胎動を感じ始める時期っていつから?
胎動を感じ始める時期には個人差があると言われていますよね。
私も「いつかな~?いつかな~?」と待ち続けていました。
だいたい早い人だと妊娠16週くらいから感じ始めるといわれています。
でも、妊娠が初めてだと胎動なのか、ガスなのか区別がつきにくいんです。
今私は妊娠8ヵ月なんですが、今では胎動が多いから「これは胎動だな~」とスグにわかります。
赤ちゃんが小さく動いていたとしても、胎動かガスのポコポコなのか見分けがつくようになりました。
それは胎動をずっと感じ続けているので、だんだん胎動と消化器官の違いがわかるようになったからです。
今になって思うと「腸の動き」「ガスがポコポコする時」の感覚と、赤ちゃんの胎動の小さいポコポコってすごく似ています。
なので、胎動を初めて感じる時に区別がつかなくても納得!って感じです。
私自身が初めて「これは胎動だ!」と感じたのは妊娠18~19週の頃でした。
それまではポコポコしていても「ガスかな?ん~胎動なのかな?」と区別がつきにくくて。(笑)
でも初めて胎動だと分かった時は、ボンッ!と強めの1発だったのですぐにわかりました。
もう少し赤ちゃんが大きくなるとバシバシ胎動が来るので、それまではポコポコしている胎動も胎動なのかわからなくて不安になります。
私のお友達も妊娠20週を過ぎても胎動が感じられなくて、とっても不安そうにしていました。
赤ちゃんの性格によっても胎動の強さって違うそうなので、検診などで問題がなければ待つしかないそうです。
胎動を感じやすい状態にしてみる!
でも!!
実は胎動が感じやすい体勢や時間帯があるんです。
胎動がなかなか感じられない時、胎動を感じやすい状態にしてみるのがおススメ!
私自身が胎動を強く感じられるな~と思うのは次のような状態の時です。
- 体を少し横にしてみる(休める)
- リラックスをする
- 夕方以降や夜にお腹に集中してみる
私が初めて胎動を感じた時、また胎動を感じ始めて間もない頃はこういった条件がそろうと胎動を感じやすかったです。
赤ちゃんの胎動は、ママがリラックスをしている時に強くなる傾向があります。
また、夕方以降の方がリラックスしている時に優性になる副交感神経が働くようになるので、胎動が強くなりやすいです。
そんな時にママがちょっと軽く横になって、お腹が少し伸びた体勢にしていると胎動をママも感じやすくなります。
ママの体勢と時間帯をベストにして、お腹の動きに集中していると感じられやすくなりますよ♪
実際に私も初めて胎動を感じたのは、夜にベットで横になっている時でした。
横向きなどでは感じにくいので、仰向けて少し頭を少し高い状態でリラックスしておくのがおススメ!
胎動が感じられなくて心配しているママにはぜひ試してほしいです♪
妊娠8カ月になった今では何をしていても胎動を感じられるようになりました。
でも、立っている状態、座ってる状態、どんな時でも感じられるよ!というのは、妊娠7ヵ月を過ぎてからでした。
それまではベットで横にならないと感じにくかったり、ゆったり座っている時に感じられるけれど、立っている時には感じにくかったりしました。
時期によって胎動の感じる強さもあるので、検診で問題がない時はお腹に集中してリラックスしてみてください。