正産期に入って9日目、ついにおしるしが来ました!
おしるしが来たらどういった状態なのか知っているけれど、実際に来ると焦るものですね。(笑)
どうするべきなのか、陣痛までの時間はどれくらいなのかレポートしていきます。
おしるしが来たー!どうする!?【出産までの道のり9日目】
正産期に入って9日目、夜眠れないほどの前駆陣痛に悩まされはじめて9日目。
そう・・・正産期に入ってからずっと前駆陣痛によって「いつ出てくる?いつ出てくる?」といった状態が続いています。(→眠れないほどの前駆陣痛、そして下痢に悩まされた1日目)
そんな日から9日目、やっと、ついにおしるしが来ました!
おしるしの色は薄い茶色色。
毎日尿もれ対策とおしるし漏れの予防のためにナプキンをつけていたので、いつもの「おりもの」と違う色なのは明らかでした。
薄い茶色っぽい色の、ドロッとした感じの液体。
と、ついついトイレで小声で叫んでました。(笑)
「これは間違いないやろ、おしるしやって。やっと来たやーん」と、妙な関西弁でトイレで1人おしゃべりをする私。
興奮のあまり「おしるしって何やったっけ?」なんて思ってしまったりも。(笑)
でも、おしるしが来てもすぐに生まれるとは限りません。
おしるしが来た日に出産の方もいれば、1週間後に出産になったという方もいらっしゃいます。
おしるしとは?
赤ちゃんの入っている袋である卵膜は、子宮の壁にはりついています。お産が近づくと子宮の下部が少しずつ開き、卵膜と子宮壁が剥がれて出血します。これが「おしるし」で、生理ピーク時くらいまでの出血は正常範囲内。
色もひとそれぞれで、個人差があるそうです。
真っ赤な色をしている人もいれば、茶色っぽい人もいるとのこと。
私はめっちゃ薄い茶色でした・・・あれ?ホントに「おしるし」だったのかなんだか自信がなくなってくる。(笑)
赤、茶色以外でもいろいろあるそうなので、本当におしるしだったことを祈るのみです。
おしるしから陣痛までの時間は?
おしるしが来てから陣痛までの時間は人それぞれ。
私もどれくらいで陣痛が来るかは、これから次第です。
おしるしが来たのは1月15日の朝8:30頃です。
ちょうど今日は検診日だったので、先生にも相談してみました。
内診があり、そこで言われたのは・・・
赤ちゃんの下がり具合もまだ足りないので、もう少し待たないとダメかな。
ということでした。
先生の予想では「今週中には生まれない」とのこと。
と言われ、超恐怖!
痛みが強いほど子宮収縮が進むので、赤ちゃんも降りてくるんだとか・・・。
もう、それは本陣痛のときでいいよ・・と心の中でつぶやきました。
おしるしが来てから1日が経ったけれど、まだ陣痛が来る気配はありません。
おしるしが来てから本陣痛まで【出産までの道のり10〜16日目】
まだまだ本陣痛が起こる気配はありません。
おしるしが来てからまる8日が経ちました。
おしるしが来てから時間がかかるママも多いと聞くので、こればっかりは仕方がないですよね。
ということで、まだまだ待つことにします。
と、呑気に構えていたのですが・・・
妊娠39週の検診で予想外の出来事が起こってしまいました!
まさかの状態で、自然分娩ができなくなる可能性大。
その理由と経緯に、私達夫婦も納得せざるを得ない状態になってきました。(→妊娠39週で予想外の出来事!自然分娩ができない!?)