臨月になると毎日のように感じ始めた前駆陣痛。
どんな様子だったのか、レポートしていきます!
臨月に毎日起こり始めた前駆陣痛
臨月に入って、しばらくの間は昼間や夜に感じる前駆陣痛に「もうそろそろかな?」なんて思っていました。
正産期に入ると、急に前駆陣痛の感じ方が変化!
それが正産期である妊娠37週の1日目でした。
下痢と一緒に毎日夜に前駆陣痛が起こるようになったんです。
昼間も前駆陣痛を感じることはあるのですが、1番強いのは夜の間。
はじめて前駆陣痛で眠れない一晩を過ごしました。(→前駆陣痛と下痢に襲われ疲労困憊な1日目!それでも本陣痛に繋がらない!?)
しかも、この前駆陣痛は毎晩起こるようになったんです。
1日目は夜の1時くらいからスタートし、落ち着いたのは朝の7時頃。
2日目は夜の23時くらいからスタートし、夜の3時くらいには落ち着いてきました。
もうここまでくれば、3日目もでしょ!?と思いますよね。
もちろん!
やってきました3日目!
でも、3日目は夜の23時くらいにちょろちょろっと前駆陣痛があったくらいで、夜中に眠れないほどではありませんでした。
と、3日目こそ張り切っていたので拍子抜けです。(笑)
というのも、この3日目にはちょっと本陣痛に繋がるために頑張ったから余計にショックでした。
前駆陣痛→本陣痛につなげるために格闘した3日目
前駆陣痛で眠れないはじめての日を過ごした後は、眠れない辛さと、下痢で疲労しまくっていました。
そのため、その翌日にはほとんど動けないくらい体が疲れていて。
旦那さんもそんな私を見て「大丈夫だから休んでて」と1日体を休ませてくれました。
でも、その影響があったからなのかもしれません。
2日目の夜にも前駆陣痛があり、1日目よりも強い前駆陣痛だったのに本陣痛には繋がらず。
地味に痛い前駆陣痛の波が長い時間襲ってきて、それに耐えた・・・・のに!
「うーん、今日こそは!と思ったのに」とちょっとショック。
本陣痛に繋がらないのはちょっとツライですね。
そこで!
きっと赤ちゃんも出てきたいと思ってるはず!と思い、3日目には私が頑張ることにしたんです。
それは、とにかく動くこと!
そこで、今まで行っていたようにスクワットをしたり、歩いたり、できるだけ動きました。
朝から洗濯をして、食事を作り。
いつも以上に掃除をしたり・・・
とにかく、動くことを意識して意識して!
そのおかげか、1日中下腹部に生理痛のような重〜い感じがありました。
この下腹部に感じる地味な痛みのような、重いような感じ。
今日の夜だったら前駆陣痛→本陣痛に繋がりそう!
と、根拠のない自信が湧いてきました!(笑)
しかも2日目には治っていた下痢も再び復活!
これは本陣痛に向けての兆候では!?とさらに私の出陣への意欲は右肩上がりです!
夜になると、歩けば鈍痛が強くなります。
ちょっと前駆陣痛の波も感じられました。
これは来てる!?
痛みに耐えるために心構えはできてるよ、ママ!
と、赤ちゃんに語りかけてベッドに入りました。
私としては前駆陣痛が来るのはいつでもOKです。
ベッドに入る前から軽い前駆陣痛も20分に1回くらい感じられていたし、今日こそは!
と、とりあえず体力温存のために目を閉じました。
・・・・すると。
目が覚めると夜の2時。
あれ?もう2時間経ってる。
でもまだ大丈夫だな、よし、トイレに行ってもう1回寝よう。
・・・目が覚めると朝の4時。
あれ?もう4時。
とりあえずトイレに。
・・・朝の6時半。
もう次の日だね。あれ?今日前駆陣痛ほとんど来てない!
下痢も来てたのに!
と予想外の展開にビビりまくりの私。(笑)
結局、一晩眠れないほどの前駆陣痛は来ませんでした。
寝る前にも前駆陣痛を感じることもあったし、ベッドに入ってからも「来たかな?」と感じる部分もありました。
でも!
これまでの前駆陣痛のようにずーっと定期的に来る感じではありません。
もしかしたら張り切りすぎて、体が疲れて眠りを優先してしまったのかも!?と、思ったり。
もう〜・・・残念すぎます。(笑)
前駆陣痛が毎日続いても、本陣痛に繋がるとは限らない
まさか、自分がこんなに前駆陣痛に苦しめられる日が来るとは思ってもいませんでした。(笑)
前駆陣痛→本陣痛って流れは同じ日に、超スムーズに運ぶものだと思っていたので、まさか毎日ちょっとずつ苦しめられるなんて想像もできなかったです。
前駆陣痛が毎日続いたとしても、本陣痛につながるわけではありません。
だいたい前駆陣痛の回数が増えはじめて1週間くらいすると、本陣痛を迎えるケースが多そうです。
というのも、経産婦さんの友達に聞いてみると、だいたいみんな「本陣痛の1週間くらい前から前駆陣痛が増えたかな〜」と言っていたからです。
前駆陣痛でも痛い時は痛いし、時間が不規則だけど1時間の間にある程度の回数が来てると「もしかして!?」と思っちゃいますよね。
だからフライングで病院に行ってしまうことも多いそうです。というか、私も行きかけました。(笑)
だって前駆陣痛でも十分痛いし。
たまたま担当の先生が旅行中で、メッセージを送ると「心配だったら病院に行ってもいいけど、今の状態なら前駆陣痛なので行く必要はありません」と断言された返信が来ました。
そのおかげでフライングしなかっただけです。(笑)
前駆陣痛が続くからといって本陣痛につながるわけじゃない。
分かってるけど、ツライし、赤ちゃんのことも心配になるんですよね〜!
さあ、前駆陣痛が毎日始まってから4日目がスタートしました。
どうなるのか引き続きレポートしていきます。