妊娠の報告って、タイミングを考えと難しいですよね。
実際に私も「いつ報告するべきなのかな?」と悩みました。
妊娠の報告は一般的に「これくらい」と決められている時期もありますが、状況に応じて対応するのも大切だと思います。
今回は、妊娠報告の時期がいつなのかお話ししていこうと思います。
- 妊娠の報告っていつが適当なの?
- 友達、両親、会社への妊娠の伝え方
妊娠の報告っていつが適当なの?
妊娠の報告のタイミングって、本当に人それぞれですよね。
ママの体調にもよるし、「いつが絶対に正しい」という答えはありません。
私は「ママの体調に合わせて報告する」というのがベストだと思います。
私の場合は仕事はフリーランスで、自分のタイミングで休みをとることができます。
しかし、スポーツインストラクターという職業柄、体を動かす内容です。
そのため、妊娠初期から気を遣う必要がありました。
両親 : 心拍が確認できた7週くらいの時期に、自分の両親に報告。彼の両親には、彼が妊娠の陽性反応が出てすぐに報告。
友達 : 仲の良い友達にだけ心拍確認後(7週くらい)にすぐLINEで連絡。直接会える友達には会って報告。それ以外の友達は、Facebookを通じて安定期に報告。
同僚 : 直接会うことができなかったので、安定期にグループLINEで報告。
会社 : 心拍確認ができる前から直接報告し、上司の指示で休みをもらえた。
両親
「結婚」と「妊娠」がセットだと、両親が反対できないこともわかっていたし、納得してもらうには早めに報告するのが良いと判断したからです。
ただ、【祖父母や親せきには無事に出産するまでは秘密に】と母から言われています。
海外での出産で不安も多く、心配をかけたくないからだそうです。
私としては安定期に入ったら報告しようかと思っていたのですが・・・
「出産までは何があるか分からないから」とのことです。
確かに、海外での出産は何かあってもすぐに駆け付けられないし、心配をかけちゃいますからね。
友達
仲の良い友達にはすぐに話しました。
私の周りには出産経験のある友達ばかりなので、流産の可能性やツワリの大変さなど、熟知している頼れる人ばかり。
そのため、相談もかねて早めに話しておいて良かったと思います。
旦那さんはペルー人なので、陽性反応が出てからガンガンに報告してて。(笑)
まだ初診も済ませてないのに・・・と私はソワソワしていました。
ペルーではみんな流産とか気にしないで報告するようです。(笑)
同僚
同僚や、そのほかの友達には安定期に入ってからです。
もし流産をして気を遣われるのも嫌だったし、比較的出産まで安心できる安定期が良いと判断しました。
会社
その理由は「体を動かす職業」であり、赤ちゃんに何かあったらいけないと思ったからです。
また、仕事中にトラブルが起こる可能性もあったので、事前に会社に報告しておいた方が良いと判断しました。
心拍が確認できた直後、子宮内に血種が見つかったため、ドクターからは「絶対安静」の指示が出ていました。
仕事はお休みする以外の選択肢はなし。
上司からも心拍確認後「初めての赤ちゃんなんだし、休んでね。仕事は心配しないで」と、私のかわりになるインストラクターを探してくれました。
早めに会社へ報告をしておいて良かったと思います。
そのおかげで、つわり時期も安静、体のことだけを考えて休むことができました。
友達、両親、会社への妊娠の伝え方
私の場合は海外に在住していることもあり、日本で仕事や生活をしている場合と少し違うこともあります。
ただ、職業によって報告するタイミングが異なるのは世界共通かと思います。
私のように、体を動かす職業であれば無理はできないので、早めの報告が良いですよね。
でも一方、ほとんど体を動かさない仕事で、つわりも軽い場合は仕事に支障がないかもしれません。
そんな時は安定期でも報告は遅くないですよね。
会社への報告方法
会社への報告は、次の3つの時期にする場合が多いとされています。
- 妊娠が分かった段階で
- 妊娠12週に入ってから
- 安定期に入ってから
もし、私のように体を動かすような仕事であれば、間違いなく妊娠が分かった時点で話すべきだと思います。
ただ、流産をしたときに報告をしたくない、というママもいらっしゃいますよね。
体を無理させない範囲の仕事で、流産の確率が下がってから報告するのであれば12週に入ってから。
さらに安定期に入れば、流産の可能性はさらに低くなるので、会社にも報告しやすくなりますね。
直属の上司に早めに直接相談しておくのが良いかもしれません。
同僚への報告などは上司に相談し、判断を仰いでおいた方が無難です。
変な噂が広がったりするのも問題ですからね、上司と相談して働きやすい環境を作っておけると理想的です。
両親や友人への報告方法
心配かけたくない派!
というママは、安定期になってからの報告の方がおススメですね。
特に「がっかりさせたくない」と思う場合は、なおさら。
しかし、貴重なアドバイスなどをもらえることもあるので、早めに報告するのも参考になります。
特に両親や仲の良い友達同士であれば、早めに報告して相談する人も多いです。
両親にはサラッと電話で伝えたり、会える距離にいるなら直接会って報告がベターとされています。
友人同士であれば、携帯を使った連絡方法が現在では主流。
一方、会社の同僚となると仲良し度によって異なりますよね。
仲の良い同僚には携帯で、程よくお付き合い程度であればメールや会社で報告するタイミングで知らせるのがベターです。