妊娠が発覚すると旅行できる期間も限られてきますよね。
子供が産まれたらしばらくは旅行もいけないケースも多いです。
実際に私自身も旅行をしてみたのですが、「これが限界かも」と思った週数や月数をご紹介します。
妊娠中の旅行はいつまでOK?妊婦になって思ったコレが限界かも
私自身が妊娠27週という、8ヵ月を目前に控えた今。
アドバイスしたいのは、旅行はできるだけ7ヵ月の前半くらいまでに行っておくべきだということです。
一般的には安定期といえば妊娠5~7ヵ月の間ですよね。
この間は旅行も比較的楽に行けるといわれています。
私も妊娠4か月と5か月をまたぐくらいの時に飛行機でお隣の国に旅行に行きました。
その時は悪阻が軽くなってきたころだったので、比較的楽に観光できたので良かったです。(→安定期に入って初めて旅行をしてみた、飛行機に乗った感想は?)
そして今、月数や週数が進んで思うことは、できるだけ妊娠5~6か月の間に旅行に行っておく方が良いということです。
妊娠7カ月に入ってから2週目までは楽でした。
1日2~3時間くらい歩いても全然平気だし、ジムに通って有酸素運動のマシンを使ったりしていたくらいです。
しかし!
26週に入ってからある日、いつものように歩こうと思って30分ほど歩いた頃・・・お腹が急に張って痛み始めました。
そう・・・痛いんです。
でも歩けないほどではないし、その時はトイレに行きたくなってしまったのでトイレに行ってからタクシーに乗ろうとウロウロしてしまったんです。
そしてそこから30分ほど歩いてから、やっとトイレを発見。
やっとトイレにたどり着いて、タクシーに乗って帰宅しました。
・・・が、そこからはベットから身動きがとれません!
お腹がの張りが全然とれないし、起き上がると時々膣の奥の方がチク―っと痛むんです。
これはヤバい!と思って休むことしかできませんでした。
この日から3日程度は歩くのを控え、家で大人くしていた後に病院で検診を受けると、先生からも「歩くのは控えてくださいね」と言われました。(→膣の奥が痛む原因とは?その後の対処法はどうするべき?)
私も切迫流産になったのでお腹が張りやすいのかもしれません。
ただ、もしこれが旅行先でなってしまったらホテルから出ることもできないし、せっかくの旅行が大なしになってしまいます。
妊娠7ヵ月くらいからお腹が張りやすい人は張ってくる時期です。
比較的お腹が張りにくく、赤ちゃんの体重も軽い時期である妊娠5~6カ月の間に旅行に行くのがおススメです。
後期づわりが始まる可能性もあり
それに、妊娠7ヵ月の後半になると後期づわりが始まる可能性もあります。
私の場合はお腹が張りやすくなった妊娠26週くらいから「あれ?なんか気持ち悪いかも」という日が増え始めました。
それまではたくさん食べてもなんともなかったのに、少しずつ食後に吐き気を感じるように。
妊娠初期の悪阻ほど辛くはないけれど、1度に食べられる量が減ってきました。
食後に少し休む時間がなどがないと、気持ちが悪くて吐いてしまいそうな時もあります。(→後期づわり、どうやって軽くする?できるだけ吐き気を改善する6つのポイント)
また、毎日しっかりと鉄分を必要量摂取しているにもかかわらず、本当に時々頭痛がすることも。
妊娠後期になるにつれて、今まで以上に必要な血液量が増えることが原因だそうです。
ということは・・・
と、私は感じています。
この状態で旅行をするのはしんどいし、誰かと一緒に行くのであれば迷惑をかけてしまいそうだな~と思います。
日帰りとかだったらギリギリ行けそうだけど、歩く時間が長いようであればツライかもしれません。
妊娠中の旅行で気をつけること
妊娠中、特に妊娠7ヵ月以降に旅行をする場合には体調に気をつけることが必須です。
妊娠初期の悪阻のように「あ・・・今日も気持ち悪い、ヤバい・・」といった状態になることはほとんどありません。
しかし、食後に吐き気を感じたり、ひどい場合は吐いてしまったり。
歩けると思っていた距離もお腹が張って歩けなかったり、体力があるのにお腹の張りで身動きが取れない、ということがたくさんあります。
そんな時に無理をしないで、体を休めることを優先しておくことが必須だと思います。
もし妊娠7ヵ月以上に旅行に行く場合は、そういった事態を考慮した旅行計画をたてましょう。
もし可能なら、妊娠7ヵ月よりも前に行くことを私は断然!おススメします。